AWS Lambda のココが惜しい

この記事は 今年もやるよ!AWS Lambda縛り Advent Calendar 2015 - Qiita の 7 日目の記事です。8 日ですけど 7 日目の記事です。つまり書くのを忘れてしまってました。すいません。

今年の re:Invent 2015 では スケジュール実行、VPC サポート、実行時間の延長 などが発表されて、実用段階が近づきつつある AWS Lambda ですが、汎用ジョブスケジューラーとして使うにはちょっと足りない点について、思いつくことを書いてみようと思います。(もし、それできるよみたいのがあればコッソリ教えてください…)

»

AWS CodeDeploy と AutoScaling の組み合わせで気をつけたいこと

この記事は AWS Advent Calendar 2015 - Qiita の 3 日目の記事です。昨日は “AWS CodeDeploy と CircleCI で Docker コンテナを自動デプロイ” という記事を書きましたが、それに引き続き AWS CodeDeploy ネタです。

Fabric や Capistrano などのデプロイツールを利用していると、AutoScaling によって起動してくるインスタンスへのアプリケーションのデプロイをどうするかというのは悩みの種ですが、 AWS CodeDeploy を利用すると、最後にデプロイに成功したリビジョンを起動時にデプロイしてくれるので非常に助かります。その一方で、 AutoScaling と連携して使うときに気をつけておくべきいいポイントがいくつかあるので、それについて書きます。

»

AWS CodeDeploy と CircleCI で Docker コンテナを自動デプロイ

この記事は CircleCI Advent Calendar 2015 - Qiita の 2 日目の記事です。ちなみに 1 日目は @stormcat24 さんによる”CircleCIでサクッとビルドチェーンを実現する”お話でした。

というわけで、2 日目は、SmartNews’s Journey into Microservices という LT をしてきました のスライドで少しだけ触れている、Docker コンテナを AWS CodeDeploy + CircleCI でデプロイする話について、簡単に説明しようと思います。

»

良いディフェンダーはタックルをしないし、良いエンジニアは障害対応をしない

Amazon のオススメ本に出てきた「 サッカー データ革命 ロングボールは時代遅れか 」を読んでみました。 この本は、野球界における「 マネーボール 」のように、 サッカーを様々なデータを元に見つめ直すような内容になっていて、 例えば、チームが負けているときに交代によって最大の効果を得るためには、 1 人目の交代を後半 13 分、2 人目を後半 28 分、3 人目を後半 34 分までに行うべきとか、 極端に能力の高い選手を獲得するのと弱点となる選手の穴を埋める補強はどちらがいいのかとか、 統計を元にしたサッカーに関する興味深い考察が多かったのですが、その中に 1 つ引っかかる話があったのでそれについて書いてみます。

»